仏壇の知識

お彼岸の意味

お彼岸ってどういう意味があるんですか?

 

お彼岸とは、春分の日/秋分の日の前後の3日間(計7日間)の事をさします。

もともと<彼岸>とは<極楽浄土>の意味の仏教用語で、古代インド語が語源とされています。

 

春分の日、秋分の日は太陽が真西に沈みます。

古来、真西には極楽浄土があると信じられていて、お彼岸の日は、この世(此岸)が極楽浄土(彼岸)にもっとも通じやすい日と考えられていました。

そのため、この期間中には、そこに居ますご先祖に感謝し、亡き人を偲び仏様を供養する、大事な期間とされています。

お彼岸中は、家の仏壇をきれいに掃除し、花をかえたり、線香や灯明を上げてお祭りし、ご霊具膳・お菓子・果物等をお供えし、また、おはぎや五目ずしを作ってお仏壇やお墓にお供えします。